




集まってもらったのは他でもない。件の賞だ。今年は何としてでも入賞しなければならない。諸君も事の重大さがわかるはずだ

ついに今年も始まったんですね(ごくり)。あの賞が…

ちょっと…手が震えているじゃない。そんなに恐ろしい賞なの?

君はたしかオモコロ杯初めてだったよね。どんな賞か知りたい?それなら今日の夜ヒマ?夜景の綺麗なホテルでずっこんばっこんしない?
ゴホン…!皆に集まってもらったのはオモコロ杯に応募する記事の企画を立ててほしいからだ。その前にわが社のバイブルを開いてくれ

バイブルであるベイビーステップの2巻#14「勝利へ」でコーチと主人公が練習している場面を開いてくれ。では男社員ここにある名台詞を読み上げてみたまえ

『全ての球に追いつき、それをコントロールできれば理論的には負けない』


すべての文字を把握し、それをコントロールできれば理論的には落とされない‼
つまり…。過去のオモコロの受賞作品を徹底的に研究し、記事のすべてにオモコロ杯の受賞エッセンスを詰め込めば、理論的には受賞する!さっそく調査にとりかかってくれ!




~数日後~



でさ、チャラ男たちに囲まれて一触即発の時に俺がこう言ったわけ!『冷やし中華があったまっちまうような温いヤツだぜ!』って


ゴホン。では先日伝えた通り諸君には過去のオモコロ受賞者の研究をしてもらったわけだが、順番に発表してもらおうか。まず女社員から!

わたしは過去の受賞者リストと受賞者が掲載していた記事のブログサービスの関係性を洗い出しました。こちらがグラフです

開催初期の段階ではJUGEMのブログサービスがかなりの割合を占めていたようです。回が進むにつれてハテナや独自のブログからの応募が多くなっています
そこで現在の流行的にはJUGEMではなくはなてブログなどの他のブログサービスや独自にブログを作成し、応募した方がいいのではないかと結論に達しました

さらに受賞作品のブログ名を調査したところ3つのパターンがあることに気づいたのです

ライター名が漢字でブログ名をライター名にしている『雨穴』なんかは2つのパターンを内包しているわけだ
その通り。つまり①②③の全てのパターンを内包したブログ名にすれば確率は自ずと上がることでしょう。私からは以上です

ブラボーだよ。女社員。まさかそこに気づくとは。これでまた受賞に一歩近づいた。ブログ名は「立川豊日記」にすれば①②③すべて内包できるな。次は誰が発表する?女社員の次だとハードルが高いかな?
次は俺が行くよ。見てて女社員さん。君のハートを打ち抜くから


露出を制するものはオモコロを制す!それじゃあ配ってある資料を見てくれ



過去の受賞作品に独自の判断で露出度を割り振って露出の内容を洗い出したところ…なんと45記事中27記事に露出した内容があることが判明したんだよ!
これはもう皆で裸になって街に繰り出すしかないでしょ!その様子をドローン使って上空から撮れば…

たしかに第一回のarufaさんはオムツ一丁だし、第二回のエイプマンかさかさ素肌(マッハ・キショ松)さんは全裸だわ。第三回ではヨシミさんが下半身露出しているし、第四回では直接的な写真じゃないにしろスライムとセックスもしてる。第五回は同人誌でエロシーンがある。それぞれの回で過激な露出枠が存在するのは事実よ。でも 冷凍食品さんの記事は生の野菜があるだけで露出にカウントしてるし、 西園ダッグワーズ さんは心をさらけ出してるって理由で露出度に星がついているわ! 松澤茂信さんの記事なんか写真の中に写ってる目玉の親父までカウントされてるし…こんなの露出度高くなるに決まってるわ!

ちっちっち。甘いね女社員さん。俺がこれだけで露出を肯定するなんて思ったのかい?
もし受賞作品に露出が高ければ、写真の色は何色が多くなると思う?
そんなの…肌色に決まってるじゃない。あなた、まさか!
そうさ!全受賞作品の画像を解析して色の割合を弾き出したのさ!
無理に決まってるわ!だって全作品合わせたら1200以上の画像があるのよ?それを全部調べるなんて

これは…パソコンでオモコロを開いたときに出てくるイラストとロゴじゃない



まさか、これはモザイクアート?全作品の画像でモザイクアートを作ったって言うの?
ご名答。まぁこれは無許可だからどう考えても後々消さなきゃいけなくなるだろし、最悪怒られるじゃ済まないだろう
本題はここからだ。この「配色の見本帳」というサイトでは画像の配色パターンを調べることができる。俺は全記事の画像をかき集め、このサイトで調査した


黒!!!!肌色じゃねぇのかよ!さっきまでのくだり何だったんだよ。露出関係ねぇじゃねぇか!
いやいや。黒で連想されるものは?モザイクや陰毛しかない。つまり黒は露出の象徴。露出を制するものはオモコロ杯を制するってわけだ!以上!

じゃあ発表します。私が過去の受賞作を調べたところ驚くべき事実が発覚しました。

これだけ多種多様なジャンルが送られてきているのにそんな共通点があったなんて…
つまり、すべての記事でどのひらがなが多く使われているか調べ、そのひらがなの割合で記事を作れば受賞確率は高くなる。そこで私は
『ひらがなの割合調べる君』を作成して各記事でどのひらがなが多く使われているか調べることにしました

こちらはマスコットキャラの『ひらがなの割合調べる君』です。目元がキュートでしょ?


このように「い」が7%、「た」6%なので、マキヤさんは「い」と「た」によってオモコロ杯を制したと言えるでしょう。こんな感じで全作品をツールにかけた結果がこちら

『い』が6%。次点で『の』が5%。『し』『た』『て』『で』『と』『な』『に』4%でした



そうです。これこそオモコロ杯で受賞するためのエッセンス『ナイトの手下似』です。記事の内容はナイトの手下に似ている人物に関する記事がいいでしょう。私からの発表は以上です

男社員ありがとう。これで記事の方向性が決まった。それでは三人の発表をまとめよう






おわり
調査記事
この記事のデータ
・ブログサービス…独自
・露出度…★★★
・画像の色の割合

・ひらがなの割合

おまけ(4/6追記)
一人で企画会議する方法

どうも御多分に漏れず立川豊です。なんか面白い記事書きたいけど、全然浮かばない。そんなことってありますよね?そんな時に必要なものって何でしょう?答えは簡単!こちらです。

企画会議をすれば良い記事生まれること間違いなし!でも待って大事なこと忘れてる。それは…

そう!友達がいないことこの上ない立川豊には一緒に会議してくれる友人がおりません。困った困った。さぁ大変。万事休す。あ、でも待って!

というわけで用意するものはこちら。

・お面
・虫取り網
・譜面台
・テープ
・ハンガー
・風船
なんか必要ないものまで写しちゃいましたがお気になさらずに。
STEP1:虫取り網を壊す

虫取り網の網の部分をぐにゃっと曲げて網を取ります。虫取り網の『網』の部分が無くなったら「虫取り」になるんですかね。
STEP2:虫取りとハンガーをくっつける

虫取りの先端とハンガーをテープでぐるぐる巻きにします。

こんな感じで固定されます。
STEP3:譜面台と虫取りハンガーをくっつける

譜面台もこんな使い方をされて不本意でしょう。たぶん足場が安定するものであれば代用可能です。カメラの三脚とか。
STEP4:服を着せる

ハンガーに服をかけます。

シャツが恐ろしく汚いです。

ネクタイを人につけるのって難しいな。

ジャケットを羽織らせてボタンを留めて完了。
STEP5:顔を作る
膨らませた風船にお面をかぶせます。


怖い。
STEP6:お面のゴム紐をハンガーのフック部分にかける

顔がつきました。怖い。
STEP7:ウィッグをかぶせる

美容師になった気分だ。だいぶ社員っぽくなったな。

どことなくイケメン。

なんか啓蒙的なキャッチが似合いそうだったので作ってみました。

落ち込んで見えます。
STEP8:立たせる
虫取り網を背骨に使うことで伸び縮みさせることができます。

ズボンを三脚の下側に固定させるとあらびっくり。スタンディングモード!

女性社員を作るときになんかエロい構図になります。
完成

会議室で会議しているみたいになりましたね。
みなさんもやってみてください。
よーし!企画会議始めるかぁ!
→はじめから読む